LINEが同意してなくても使える理由!11月は使えるが今後使えなくなる

LINE(ライン)を使う上でプライバシーポリシーへの同意しないとLINEが使えなくなると言われていました。

 

しかし、11月に入ってもLINEを問題なく使えるのはなぜでしょうか?

 

その理由を明らかにし、今後LINEを使い続けるための対策を解説します。

 

結論から言うと、11月は同意しなくてもLINEを使えますが、将来的にはプライバシーポリシーに同意しなければ、LINEが使えなくなります。

 

LINE同意しないとラインが使えなくなる

LINEプライバシーポリシー、同意画面

10月1日に、LINEとヤフーが合併し、LINEヤフー株式会社になりました。

 

LINEヤフーでは、11月以降も同意していない場合、順次「同意するまでLINEアプリの継続利用ができなくなる」と発表しています。

 

Q10 LINEやLINEグループ・ヤフーのサービスの継続利用にプライバシーポリシーへの同意は必須でしょうか

引き続き、当社サービスをご利用いただくに当たっては、LINEヤフープライバシーポリシーへの同意が必要となります。

同意いただいていない場合、11月以降順次、同意いただけるまでの間はLINEアプリ、Yahoo!メールなどの継続利用ができなくなります。

それに伴い、たとえばLINEアプリ上で提供されているLINEグループのサービスも一部、継続利用ができなくなりますのでご留意ください。

プライバシーポリシーに同意しない場合、11月1日からはLINEの各種サービスが段階的に利用できなくなると警告がなされています。

 

しかし、11月現在以前と変わらずLINEを使用することができます。

スポンサーリンク

LINEが同意してなくても使える理由

LINEアップデート方法

プライバシーポリシーに同意したくても、機種が古い、アップデートできない、など同意ができない場合があります。

 

その場合「同意しなかったら、LINEは使えなくなるの?」と 疑問を持つ方も多いでしょう。

 

LINEヘルプセンターによると、 プライバシーポリシーへの同意をしていなくても、11月以降LINEの利用に問題はないとのことです。

プライバシーポリシーの同意
10月中にプライバシーポリシーの同意が完了していなくても、11月以降、LINEが利用できなくなることはありません。
11月以降も同意いただいていない場合、順次、サービス利用時にプライバシーポリシーの同意画面が掲出され続けるようになります。
画面が表示された際に同意ボタンをタップすることで、引き続きLINEアプリをご利用いただけますので、ご安心ください。
ただし、今後、当社サービスをご利用いただくに当たっては、LINEヤフープライバシーポリシーへの同意が必要となります。

事情があり、同意できない人への対応策として、11月になった途端LINEが使えなくなることはありません。

 

しかし、いずれはプライバシーポリシーへの同意が必須です。

 

現在、アップデートができないなど、何かしらのトラブルで同意ができない方はそれまでに対応が必要となります。

スポンサーリンク

LINEを11月は使えるが今後使えなくなる

LINEヤフー

LINEヤフーの公式サイトでも、「引き続きLINEやYahoo!のサービスを利用するためには、プライバシーポリシーへの同意が必須」と述べられています。

 

LINEで同意画面が出た時に「後で確認」を押した人も 11月以降、定期的に表示される「プライバシーポリシーの同意画面」に対応することが求められます。

 

「11月1日からは使えない」という噂の真偽については、LINEヤフーの広報担当者は「すぐに同意しなくてもLINEの利用は可能」と明言しています。

 

この情報は、2023年10月31日の追加取材を基に更新されたものです。

 

同意しない場合は、同意を求めるポップアップが定期的に表示されます。

 

同意画面が今まで出てこなかった人は、このポップアップに同意することで、LINEを使い続けることが可能です。

 

慌てて同意する必要はないかもしれませんが、将来的にLINEを快適に使い続けたいのであれば、いずれは同意することが求められます。

 

スポンサーリンク

おすすめの記事