木村湖音ミュージカルと連続4回バク転で注目!朝ドラ、ブギウギ桜庭辰美(和希)

朝ドラ「ブギウギ」で、木村湖音(きむらこと)さんは桜庭辰美(和希)の少女時代を演じています。

木村湖音さんは梅丸少女歌劇団の一員として、主人公鈴子の同期生という重要な役割を担っています。

 

現在13歳の彼女ですが、その若さに似合わず圧倒的な実力を持ち、ミュージカルの舞台でもその才能が光ります。

 

木村湖音さんは連続4回バク転ができるほどの運動神経を持ち合わせており、多方面にわたる活躍が期待されています。

プロフィールも合わせてまとめました。

 

木村湖音はミュージカルでも活躍

木村湖音さんは大阪のミサ・ミュージカル・スタジオ(MMS)に在籍しています。

ミサ・ミュージカル・スタジオ(MMS)は、
各種ダンス、クラシックバレエ、タップ、歌唱、日舞、
演技、アクロバット、アクション、殺陣
をすべて学べる大阪で唯一のスクールです

引用:MMS

幼稚園時代からの明るく活発な性格が、木村湖音さんの大きな魅力の一つでしょう。

小さな頃から体を動かすことが好きだった彼女は、そのエネルギーを舞台へと活かしています。

 

子役の時からミュージカルに携わることが、彼女にとって大きな転機になりました。

ダンスや歌、演技といった多岐にわたる表現技術を磨く場となり、それぞれの要素が彼女の演技力を総合的に高める助けとなっています。

 

幼い頃にミュージカルを学ぶメリット

表現力の向上:ミュージカルは歌、ダンス、演技が一体となったパフォーマンスを要求されるため、表現力がUP。

 

体の使い方の理解:ミュージカルで動きを学ぶことで、体の使い方や動きを知ることができ、演技中の身体の動きやポージングの 勉強になります。

 

多様な役への適応力:ミュージカルでは多様なキャラクターを経験するため、様々な役への適応能力が養われるはずです。

スポンサーリンク

木村湖音の連続4回バク転

木村湖音さんの舞台での活躍の背景には、ミサ・ミュージカル・スタジオでのアクロバットのレッスンがあります。

特筆すべきは、「連続バク転4回」という技です。

これは、単に運動能力が高いというレベルを超えた、高度な技術と集中力を要するもの。

この技を習得するには長時間のトレーニングと、技に対する深い理解が不可欠です。

 

木村湖音さんの輝かしいパフォーマンスは、日々の積み重ねられた努力と、生まれ持ったセンスの賜物と言えるでしょう。

小さな努力が積み重なって大きな成果を生むのですね。

根気強く練習することが、上達の秘訣です。

 

朝ドラ、ブギウギ桜庭辰美(和希)

ブギウギ 木村湖音

引用:https://dorama9.com/bugiugi-episode-06/

木村湖音さんは朝ドラ、ブギウギで桜庭和希(本名)、桜庭辰美(芸名)として出演します。

 

花田鈴子、リリー白川と同期で梅丸少女歌劇団(USK)に 入団たし仲良し3人組です。

 

様々な困難が訪れ、時には仲違いをしますが、最後は協力して厳しい練習を乗り越えます。

スポンサーリンク

木村湖音プロフィール

木村湖音プロフィール

【名前】木村湖音(きむらこと)

【生年月日】2010年11月1日

【年齢】13歳 中学1年生(2023年10月現在)

【身長】160 cm

【体重】47 kg

【サイズ】B 80・W 63・H 87

【靴のサイズ】24.5 cm

【出身地】大阪府

【趣味・特技】クラッシックバレエ・ジャズダンス・タップダンス・前後回転・側宙・アザラシ回転・歌

【所属事務所】イズム(大阪)

木村湖音さんは4歳のころから芸能活動をしています。

小学6年生の時点で演技に対し、下記のように語っています。

 

演じるときはその役になりきるように相手の反応を伺いながら、言葉を発するようにして、自然で嘘のない演技ができるように心がけている。

芝居をする中で大切にしていることはまず役の人物をよく知ることで、どんな子でどんなものが好きでどんな言葉を発するのか台本を読み込んで文字一つ一つから分析して紙に書き出します。

 

当時、小学生の時点でここまで 研究熱心で役に対して真摯な取り組みをしているなんて驚きです!

これからも彼女の演技に目が離せませんね。

スポンサーリンク

おすすめの記事